昨日の続きです。
ラウンドファスナーの小さなお財布。
内側の革の裏面とファスナー表面にゴムのりを
塗りました。
薄塗りで2回縫っています。
どちらも中央に印をつけているので
治具がない場合は、真ん中から合わせていくと
ずれません♪
ぐる〜っとファスナーを巻いて
あとはコーナーの菊寄せを8箇所。。これが割と時間かかるところですねぇ。
菊寄せは過去に何回も書いたので、今回は省略しますね^^
菊寄せの記事1
菊よせの記事2
ファスナーの端っこはしっかりと留めます。
外側との貼り合わせ。
ずれたら大変なので、真ん中を合わせながら慎重に。。
私は
軽く貼りながら、右と左の内側の革の出具合を指で感じながら中央になるように
ずらしています。
コイン入れも設置して、ザク脱いで一通り合わせてみます。
縫えました♪
あとは引っ張りを作って
完成です♪
ラウンドファスナーのミニ財布の登場がかなり多いので
駆け足でご紹介してみました 笑
ちなみに、すでに3個オーダーがありますので、、、
またお付き合いください 😅
今日もありがとうございました♪
にほんブログ村
コメント