※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。
さぁ、レザークラフト始めよう!と
革の準備ができたら、作品第1号を作ってみましょう^^
折り曲げて横を縫うだけのポーチや
もっと簡単なマウスパッドもいいよね♪
そうそう!
とりあえず練習と思って作ってみるのが一番!
さぁ、作ろう!と思って革を用意できたら
マウスパッド・ポーチ、どちらも簡単にでOKなので
型紙を作ってみましょう。
厚紙がなかったら、お菓子の箱などでも大丈夫ですよ^^
その通りに目打ち等尖ったもので革に線を付けていきます。
床処理についての説明
処理していない革を裏返すと、部位にもよりますが大抵の革はバサバサ毛羽立っていたり、粉がポロポロと落ちてくる状態です。
それも味だとそのままにする方もいらっしゃいますが、使っているうちにドンドン屑が落ちてくるので、ここは面倒に思わずに是非!床処理を行なってください。
見た目が綺麗になるだけではなく、耐久性が上がったりカビが出にくくなったりする働きもあるようです♪
裁断はとりあえずハサミやカッターでOK。
(厚みがそこまでなければ、家庭用のハサミでも割と切れるものです。)
その時適当で大丈夫なので、付けた印よりも5㎜~1㎝程度外側でカットするのが
おすすめ。
何のためにかというと、これから説明する床処理の為です。
革のキワは結構塗りにくいし、塗ろうとすると下についてしまって
吟面(銀面)と呼ばれる革の表側についてしまうことがあるんです。
吟面についても、オイルが多めの革なら目立たないこともありますが、
革によっては大変に目立ってしまい、紙についた油染みのような感じで
とても販売が出来るような代物ではなくなります。。。
私も何度も失敗しました(^^;
なので、ここはケチらずちょっと大き目に切ってから裏側の処理をしましょう。
さて、ここで裏処理をするのに、
トコノールにするか、CMCにするか
という所でみんな一度は迷います。
私も迷って、2、3回往復しました😀
結論から言えば、私は完全にトコノール派。
でも、、、CMCは少し手間がかかりますが、比較にならないぐらい安いです( ´艸`)
安さでいけばCMCですが、使い勝手の良さと出来上がりの美しさなどを考えて今はトコノールに決めています。
トコノールで床を磨く
少量ヘラですくいのばす
結構のびがいいので、初めは少量を床革の上に置いて延ばしましょう。
色んなところのいろんなヘラを試しましたが、(革用のお高いヘラもありましたが)
今は、この日曜大工用的なヘラを気に入って使っています。もっと塗り面の小さいものも使っています。
塗りにくいのは、柔らかすぎてしなりが大きいヘラです。
しなってばかりで全然広がらないのでボツでした。
ちなみに、元々はヘラで塗らずに布で縫ったりスポンジで縫ったり指で縫ったりしていました。
が、ヘラが今のところ一番です。
工程に番号を振った割に、これで終わりです(笑)
トコノールが乾いてしまう前、半乾きの時に磨くのが大事。
私が使いやすいと思っている写真の磨きはウッドブロック。
初めはガラス板を紹介されることが多いと思います。私もたまーに使います(気分転換)
でも、面が大きくてちょっと使いにくいんですよね。。。
他の用途にも使えるので買っておいて損はないかも。
ちなみに、ツルツルした瓶の底などで磨いても
問題ないと思いますよ^^
磨いたところ。
今回はちょっと写真撮るために延ばしてから磨くのが遅かったので
色が変わってしまってますが(^^;
これはほぼ見えない裏側なので良しとします^^
これで、端っこが塗りにくいというのが伝わるかなーと
思います。
端っこまで塗ると側面について、そのまま吟面にもついちゃって
台無しにすること多し!です。
気を付けましょうねぇ~
これ、私のトコノール
沢山使うので、大きいサイズを買っています。
常に在庫がないと不安になります^^
色付きもありますが、色んな所に汚れが付いてしまうのが気になるので、
無色しか使ったことがありません。
説明書き
もう一つ、
時々トコプロも使っています。
効果としてトコノールとそんなに違いは感じないですが、
トコノールより緩い(水分が多い)ので広い面等はよく延びて塗りやすいですし、
今後説明するこば磨きの際も、作品によっては延びが良いことで使いやすいことがあります。
でもどちらか一つ。と言われたら、トコノールを選ぶかなーと思います^^
このブログはSwellで書いています。
パソコンに強くなくても、簡単に使えてオススメ♪です^^