紫陽花とキーホルダーとノートカバー

曇りの月曜日。
明日は結構降るらしいですよー。
梅雨だ。

梅雨といえば紫陽花ですよね。
我が家にも綺麗に咲きまして、
せっかくなので綺麗なうちにドライにしたい♪
(毎年忘れちゃうんですよ。。。)

昨日、3本摘んで
干しましたら。

今日しょぼしょぼになってました😭
な、なんで?

詳しい方のお話によると、

今の時期は花が固くないので、すぐにシワシワになってしまうそう。
6月7月のお花はドライに向かないんですって。
8月〜11月に収穫すると(木下にある紫陽花がおすすめですって)綺麗なドライができるそうです。
いやー初耳でした!
知識があるってすごいなぁと深く感じた本日でした。

 

さて、レザー。

昨日のキーホルダー制作。
今日また新たに2個ボツだったことが判明したので(縫い落とし)
もーこれはまた作り直すしかありません。。

今度は

もちろん

手縫いでいきます。
時間かかるけど、結局は時短。と知った。

丸いものを縫うときは、この器具が便利ですよ♪
ちょっと穴が大きくなってしまいますが。。


今夜、テレビを見ながら縫います^^

先日オーダーで作ったノートカバーがなかなか素敵だったので♪
今回はミシンで作ってみよう!と

糸を後ろに持ってくるの、結構上手になりました。
ま、どう頑張っても無理な時もありますけれどもね、、、

ミシンだとあっという間。

角を落として(一番小さなコーナーカットは丸刀です^^)
やすりがけ、そして磨きます。

結構分厚い革なので、重しがないと開いてしまう💦
今夜、本に挟んでいます。明日には閉じるかな〜

スーパーで買った、100円しないミニノートが

なんだか

高級感^^

ちなみに、これもレザークラフトの最初の課題にピッタリかもしれません♪
金具も必要ないのがいいですよね!

革の厚みによって、サイズが難しいですが、

縦は、ノートのサイズ+1cmあれば大丈夫かと思います。
(縫いしろは2〜2.5mm幅)

横が革の厚みによりますが、薄手(1ミリぐらい)だとして、 (ノートの横の長さ×2)+ノートの厚み+先ほどと同じく1cm+折り曲げる時の遊びとして1cm。 厚くなる時はもう少しプラスしてください。

差し込み口は(ポケットは5cmと6cmにしています。狭すぎるとポケットの役目を果たせないし、広すぎるとノートを入れるのが大変なので、
いい感じで^^

ちょっと大きめにカットして、ゴムのりで貼ってノートを入れてみた段階で、どうもすごく大きい。。。
と思った時はカットできるシンプルな作りなので^^
調節してみてください。

レザークラフトを始めるのに、何から揃えていいかわからない!
一個ずつ調べるのもな〜と思う方には


とりあえず好きかを調べる為にも、割とリーズナブルにベーシックな一式を揃えるのがオススメです♪
続けたいな。と思われたら少しずつ好きな工具を揃えていくのがいいんじゃないかな〜と思います^^
私も、いまだに道具を足したり引いたりしながらベストメンバーを揃え中です♪

今日もお疲れ様でした♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村


革・革小物ランキング



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次