ラウンドファスナー 作り方 コイン入れ部分と接着剤

今日は昨日よりも!実に暇ひまなお店でした💦
あれ、、GWってこんなだったっけ?
と去年のノートを引っ張り出してチェック。
去年は忙しそうでした😂

 

さて、昨日の続き。

小さいラウンドファスナーのコイン入れの所を作っていきます。
まず、コイン入れにマチ部分をつけます。
マチのパーツでコイン入れを挟んでいくようなやり方なのですが、
その仮止め。

私は、とにかく速乾性が大事と思っている箇所です。
両面テープが早いと思いますが、
例によりベタベタが苦手なので💦


包む箇所にすーっと速乾性のあるグルーを入れていきます。

そして、グッと押さえる。
5秒も待てばしっかりついてくれます。
穴を開けて片側を縫ったら

もう一方も。

仮止めですし、なんの接着剤でもボンドでもいいと思うのですが、
こういう箇所は速乾性が一番です。
クリップで止めたりしてくっつくの待つの大変。。。

レザー系で速乾性といえば

お近くの文具店やドラッグストアで買えます。
合成ゴム系の接着剤の中では強力ですし、金属とも接着可能です。

こちらも速乾性あり。
オイルレザーに使いやすく、カードケースのプラとの相性もいいです。

が、私は匂いに弱くて😢
匂いがお店に充満してしまうとお客様にもご迷惑なので、
一番気に入っているのは、文房具の糊です!

これが大変オススメです!
匂いなしで速乾、そして結構強いです。
オイルレザーにはあまり向きませんが、
それでも仮止めぐらいであれば大丈夫(厚みがある革の折り曲げは厳しいです)

内側には薄手の革を使うことが多いので、こんな感じでちょっと持ち上げて
ディバイダーで線を引き

穴を開けます。
あとは縫うだけ。

明日はもう見飽きたかもしれない、(多分3回目)。。。
ファスナー貼りから出来上がりまで。

見飽きたかもしれませんが、なんと次も制作日記は同じお財布のオーダーです😅
お付き合いよろしくお願いします〜。

今日もお疲れ様でした♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村


革・革小物ランキング

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次