いやはや、お暑いですね。
クーラーがなかった時代、どうやって暮らしていたのか、、、もう思い出せません。
さてさて、今日はお店で少なくなっているキーカバーを作りました。
鍵は何本持ち歩いていますか?
ジャラジャラと複数持っていらっしゃる方!
ドアの前でこれじゃない、これでもない。。。
って時間かかっていませんでしょうか。
カラフルなキーカバーを使うと、
一目でこのドアにはこの色の鍵!ってわかって便利なんですよ♪
プラス、今は鍵のナンバーを見られると危険とか??ほんとかしら。。。
真偽はわからないけど、、、見られないに越したことはないですね^^
さーて カラフル✨
キーカバーを作る
サイズ(型紙)
キーカバーの型紙は簡単。というより
もはや型紙はいらないぐらい簡単なので^^
お好きなサイズで作ってみてくださいね。
私的には、3.5×6cmでカットすることが多いです。
横幅は3.5が多いけれど、3〜4cmの間で変えることもあります。
鍵の大きさはそれぞれなので。
6cmも長すぎる方が時々いらっしゃるので、少数で短めで作っているものもありますよ♪
両端を漉く
まず、縫う両端は少し漉きます。
薄手や柔らかい革はそのまま使いますが、
私が普段使うことの多い2ミリ強の革は、
そのまま曲げると結構収まりが悪いんですね。
ダーッと漉くのですが、、、
革の厚みや種類がそれぞれなので、漉きがイマイチな物が出てきて
結局こっちが楽かも。
先日しっかり研いだフレンチエッジャー。
こんな時も役立ち♪
縫わない端を磨く
縫わない端っこを
ヘリおとしして、トコノールで磨きます。
刻印を押す
好きな刻印を押します。
同じ色が好きな方は、刻印で違いをつけてもいいですよね😀
縫う指示線をつける
ディバイダーで縫い箇所の指示線をつけます。
ゴム糊を塗って折り曲げる
両端にゴムのりをつけて、半分におります。
結構開いちゃうのもありますけれど、縫う直前でまたくっつけたらいいので
気にしなーい^^
くっつけたり剥がしたりできるのがゴム糊のいいところ♪
縫う
縫いました。
今回は初めてミシン縫い。
手縫いの方が綺麗だけど、これはこれでありですね♪
両端をヘリ落とし 磨く
両端のヘリ落としをして やすって、
トコノールで磨きます。
次は、鍵の穴(金具とか通すところ)用の穴を開けます。
昔は、5mmぐらいの細いカットにしてみたり、ハトメ抜きで小さい丸を抜いてみたりしましたが、
今はこれです。
大きく開ける。
これが一番金具を通しやすい!という結論に至りました^^
ちょっと丸の余分なところがついてきちゃうので、
ハサミなどでチョンとカットしますよ。
ところで、この切れ端。
蝶々みたいで可愛いですよね♪
何かに使えないかなぁ。
ラッピングとかなぁ。
といつも妄想は膨らみますが、使い勝手を思い浮かばず😅
トコノールで磨きます。
こういう小さいところは、
綺麗好きなら目打ちでトコノールつけて、
私は指で塗ることが多いですかね💦
磨きは小さいスリッカーがありますよ♪
出来上がり
完成しました〜♪
カラフルで可愛いでしょ^^
コメント