未だミシンと格闘中。キーホルダ制作

今日も良いお天気🌤
朝から猫が脱走したり、色々ありましたが
やる気あり!でスタートの日曜日^^

昨日までに隙間時間を見つけては準備していたキーホルダー。
今日は縫い作業です!

弊ブログをちょいちょい読んでくださってる方ならわかるかも〜な
このキーホルダーをミシンで縫う歴史。。
前回失敗続出で完成品が半分以下ぐらいになった例のキーホルダー、再びです。。。

今回もそれなりに失敗はするかも、、と思ってはいますが、
だいぶん上達したかもしれない。と淡い期待もしています。

これは両側に500円玉が2枚入れられるキーホルダーです。
なんかの時の1000円。
大事!

ミシンで縫うにあたって改良したのは、ホックを真ん中に移動させたこと。
その為に出し入れの口を真っ直ぐにしたこと。

金具が縫いぎわにあるとミシンで縫えませんのでね。。。
ホックはギリギリじゃないと使いにくいと何故か思ってたけど、
真ん中にしても特に何も違和感なかったので😅

中は少し薄手の革を使用しているので、
ホック金具の為に厚み調整が必要。
革をもう一枚かませてあります。
これ、結構大事!
ないと、横にぐにゃっといっちゃいます。

かませる革は、準備してあります^^
これ作っておくと結構便利ですよ〜。

さて!ミシン!

このキーホルダーはカラフルがいいところなので、
革の色に合わせて、糸が目立つ色を3、4個ずつで変えていきます。
今回は16個完成予定♪

ミシンの色を入れ替える時、
ミシンを使う人なら常識らしいやり方、ご存知でしょうか?
私は知った時にめちゃ感動したので、初心者の方の為にお知らせしておきますね^^

通す穴の一番最初の前で糸をカットして、次の糸をつなげるの。

考えてみたら、すっごくシンプルなアイデアなんですけどね^^

針穴を通す前のところですーっと引くと
そのまま降りてきてくれます。
便利!

あ、この時忘れちゃいけないこと!
必ず押さえは上げておいてくださいね^^

そしてもう一つ判明したこと。

このマグネットの使い方。
これに沿わせて縫うっていうのがイマイチピンときてなかったんですが、

沿わせてというより、

これにガッチリ当てながら、擦り付けようと思いながら縫うと、割とカーブもうまくいく!ことを発見しました^^
いや、その為の工具だから、って感じですが
やっと体でわかった気がしました!


ここまで言うと、
今回はさぞや成功ばかりだったぽいですが、
なんと、16個中半分が失敗でした😭

どうも、この一段上がるところで目を落としてしまうこと多し。です。
もう少し内側を縫えばいいのでしょうが。この抜き型の寸法が
500円がピッタリ入るサイズなので、あまり内側にも入れられないのです、、、

あと

なぜか綺麗に縫えるところと、
上糸が強くなってしまうところがあったり、、、
これはなんなのかなーと思うのですが、
きっとあまりにゆっくり縫ったりしたからかなと推測しております。。。

そんなわけでまた半分を無駄にしてしまいました😭

結構がっくし。。きております。
昨日までの準備にかけた時間が勿体無いし、
それ以上に革も勿体ないし、金具も勿体無いし。。

そんなわけで、ミシン上達を感じるまで、
このタイプのキーホルダーはしばらく手縫いで頑張ろうかと思います。。
じゃないと、全然商品増えないですしね😅 しょうがない。

あーもっと頑張らなくては!
明日から!

今日もありがとうございました♪




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村


革・革小物ランキング



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次