まめ– Author –
-
レーシングポニー オススメと使い方
革の縫い物が増えるときっと欲しくなるものがあるよね^^ わかる〜^^レーシングポニー! 縫っている時の姿をみると、なるほどポニーか。と思います^^今はいろんな形がありますが、基本はまたがって縫うので。 レーシングポニーを使うのは縫いやすいか... -
レザークラフト 菱ぎり 菱目打ちと菱目パンチ
今回はずっとやってみたかった色んな穴あけの違い検証! 【穴あけ工具の色々】 今回使ったのは、 こちらの4種類です。4種類といいながら沢山置いてますが😅 左から2本目と3本目は同じ工具(同じ種類とピッチ)で、一番最初にそろえる道具でご紹介したもの... -
レザークラフト 手縫い 指サック。
革用ミシンに密かに憧れを抱いてはおりますが、 この12〜13年間、完全に手縫いで頑張っております。 ミシンがあれば、かなりスピードアップできますし、 手縫いよりも手が大分楽になるであろうとこは容易に想像できますが、 何しろお高い 笑 ということで... -
革の裁断 革包丁かカッターか
雑誌などで革職人さんの紹介ページとかが出ていると、みなさん大体革包丁でカットしている場面ですよね〜。 あれ、かっちょいいですよね^^ いつの日か、もし私が熟練職人としてページを飾ることでもあったならわたしもやっぱり革包丁でカットしていると... -
ラウンドファスナーの表と中を合わせる。
準備した、ラウンドファスナーの外側 と ファスナーを張った内側(今回は内部制作の過程は載せていません) を合体させる今回のブログです^^ 外側の革 裁断面を水とトコノールでしっかり磨いた後、 ディバイダーで指示線を付けたら、その線にそって 菱目... -
ゴム糊の使い方 保存方法とオススメのゴム糊
【ゴム糊とは】 レザークラフト独自の接着剤といえば、ゴム糊です。 ゴム糊って未知すぎて、私がレザークラフトを始めた時はあまり使っていませんでした。そういえば、教室でもあまり積極的には使っていらっしゃらなかったんですよね。。掃除が面倒だから... -
治具なし。ラウンドファスナーお財布のファスナー貼り
今回はラウンドファスナーのお財布など ファスナーのぐるっと貼り方をご説明しますね。 通常は こんな木の板、治具を使ってファスナーを巻きます。 初心者でもファスナーの入る位置がしっかり掘ってあるので 綺麗に貼ることができます。 私も2個作りました... -
コーナーカッターの使い方 Rの違い
革の角ってどうしてる?丸くしてる? 直角だと使い込んだ時に角が折れてきたり開いてきたりするからできれば少しだけでも丸くしてあげたほうがいいね。 【コーナーカッター】 これが何もしていない角。 一番小さいコーナーカッターでカットすると こんな感... -
レザークラフト 定規の滑り止め
革を綺麗にカットしたいんだけど、どうしても定規が滑って印と違うところをカットしてしまうの💦 わかるわかる!そんな時には滑り止めを貼るっていう解決法があるよ♪ 【定規が滑らないようにするには】 綺麗にカットできない理由 綺麗な作品を作るために、... -
ファスナーの長さを調節 端の処理
お店で購入したファスナーが、作ろうとしている作品に必要なファスナーの長さと合わないことありませんか?私の作るものはカラフルなものも多いので、いろんな色のファスナーを購入します。作りたいものによっていろんな長さのものを購入しますが、1cm単...