BLOG
-
JUKIミシン 下糸の巻き方 とMBTミシン糸
職業用ミシンを購入したばかりの時、下糸の巻き方になかなか慣れなくって💦大変でした😅どなたかのお役に立ちますように♪ ミシンの下糸がうまく巻けない。。と悩んで数日。。。沢山のブログとYoutubeを見て無事解決!現代はすごい😆 原因は糸通しの順番が間違... -
コーチ 傷んだ紐、持ち手の交換
コーチのバッグの紐がボロボロになってしまったそうで、コーチにお直しを尋ねてみたら、一本17000円〜と言われたそうでご相談に見えました。 確かにかなりボロボロでした💦不思議なことに、ここ以外は全く傷んでいないんですよ。新品と言われてもわからない... -
長財布のカード入れの作り方
長財布の作り方でもサラッとご紹介いたしましたが、今回は長財布の中のカード入れを詳しく説明しますね。3段バージョンで作っていますが、2段にしても10段にしても作り方は同じなのでいろんなバリエーションで作ってみると制作の幅が広がります♪ 【カ... -
ラウンドファスナー長財布の作り方
【長財布の中でも、ラウンドファスナーの作り方をご紹介します♪】 型紙を写して粗断ちする まず、型紙を当てて粗断ち(型紙より少し大きめにカットする)してからカットしていきます。そんな時に便利なのがかっちゃんLOCK。ちょっと大きめの型紙は、これが... -
レザークラフト 眼鏡ケースの作り方
眼鏡の持ち運びに便利な眼鏡ケース難易度もそれほど高くないですし、自分で作った好きな物が毎日の持ち物に入っていると気分上がりますよね♪ 【眼鏡ケースを作ろう】 型紙を準備する 型紙です。これは昔、革教室の先生から頂いた気がします。そこからお客... -
レザークラフト ポーチの作り方
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 ポーチって便利ですよね^^カバンの中を整理するのに重宝します!家の中に置いておくにも、メイク道具とかちょっとした小物や文具はこの中に入っている。って分かるので、見つけやす... -
レザークラフト ミシン跡 革別に実験
ミシンはとっても便利だけど、ミシン跡はなかなか問題ですよね💦跡が濃かったり薄かったりするみたい。革による違いを実験してみましたよ♪ 最初に試し縫いに使ったこちらの革は、イタリアンレザーのブッテロー。この通り、全然ミシン跡ないのですよ。それが... -
ネジ捻の使い方
今日はネジ捻を使います。先日仕上げましたノートカバーに入れてみますね♪ 革のキワに線が入っている革小物、ありますよね。特に男性用の革製品には入っているものが多いイメージがあります。ちょっとキリッとした感じがしますよね^^ 私は女性なので😅あ... -
オススメ接着剤 /接着剤のいろいろ(ゴム糊以外)
今日は接着剤のことを。 小さいラウンドファスナーのコイン入れの部分を作っていきます。まずはコイン入れにマチ部分をつけます。マチのパーツでコイン入れを挟んでいくようなやり方なのですが、その仮止め。 ここは、とにかく速乾性が大事と思っている箇... -
レザークラフトにプレス機は必要か ALL2000が優秀?
初心者セットなどレザークラフトの道具が一通り揃ったら、もっといい道具が欲しくなりますよね^^でもちょっと待って!予算ができたら、まずこれを買うべきだった!という道具があります。それはプレス機!! プレス機?でも結構高いし他の道具から揃えた...